父親が親権を獲得し、財産分与の取り分も多くした事例

不倫浮気

依頼者の属性
30~40代男性
相手の属性
30~40代女性
受任内容
離婚
親権
不貞慰謝料請求
財産分与等
弁護士法人ALGに依頼した結果
Before&After 離婚を切り出してもいない段階 離婚成立、親権獲得、
相手方がこちらに養育費を支払う、
自宅不動産や学資保険はこちらが取得etc.

事案の概要

本件は、相手方の浮気を察知したご依頼者様が、離婚を決意されたという事案です。ご相談の時点では事実を突きつけてもいないし、離婚の話し合いもしていないという状態でしたが、これからどのように話し合いを進めるべきか、どこまでの証拠を確保するべきか等に悩んでおられました。中学生のお子様の親権についても心配しておられたので、まだ同居中でしたが、相手の出方に応じて交渉か調停等の手続に意向するかを判断するとの方針で、代理人として介入した事案です。

弁護方針・弁護士対応

不貞の証拠が確保されていたので、これを前提にまずはこちらの要望(離婚・親権、養育費、財産分与等)を書面で伝えることにしました。これを受けて相手方は自ら家を出て別居を開始したものの、不貞の前から婚姻関係は破綻していたという主張を展開してきました。
双方の言い分の開きが大きいため、速やかに調停を申し立て、以降は裁判所を通じた話し合いを行いました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

離婚については、双方特に争いはなかったものの、慰謝料という点は真向から対立することになりました。
親権については、調査官の不当な誘導もあって、意見書ではどっちつかずの内容が記載されていたのですが、当職が直接お子様と面談し、その真意を聴取した上で、調査官調査で受けたという誘導や、そのことに対する不安、不満などを書面にしました。
そのかいもあって、親権はこちらが取得する、相手方が養育費を払うという結果を獲得することに成功しました。
なお、慰謝料の点は、不貞相手に相当額の金銭支払いをさせる形で示談を成立させていますし、相手方に対しても、財産分与では自宅不動産や預金の他、学資保険をこちらが取得することとし、こちらの取り分を多くすることで実質的な解決を図っています。
親権の問題や調査官の当たりはずれ、慰謝料や財産分与の金銭的な評価や相手方の主張等、離婚の問題はご自身だけでは対応しきれない場面も多々生じうるものですので、弁護士への相談や依頼なども検討してみることをお勧めします。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
40代、女性、会社員、子供無
相手の属性
40代、男性、会社員
受任内容
離婚協議書の作成

事案の概要

不倫をした妻が、夫と話し合った結果、夫に対して解決金を支払うことを条件とした協議離婚の合意に達したものの、合意内容を書面に残しておくべきであると考えたため、弁護士による離婚協議書の作成を希望しました。

弁護方針・弁護士対応

妻は、不倫をしたという有責配偶者であり、不利な立場でした。
しかし、後々に慰謝料を追加請求されるなどの蒸し返しを防ぐためには、離婚協議書において、解決金の支払により全て解決したものとすること(清算条項)を明確にしておくことが望ましい、と考えられました。
そこで、弁護士は、清算条項付きの離婚協議書を作成しました。
なお、妻にとっては、公正証書を作成する実益がないため、妻と夫が署名・押印する私製証書で必要十分でした。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

妻と夫が離婚協議書に署名・押印した上、速やかに離婚届を提出しました。 また、妻は、解決金を支払いました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る