福岡の弁護士へ交通事故の相談をするなら弁護士法人ALG&Associates 福岡法律事務所へ

離婚協議を拒み続ける相手に対し、訴訟を提起し、早期解決した事例

依頼者の属性
60代
男性
相手の属性
60代
女性
受任内容
離婚訴訟
弁護士法人ALGに依頼した結果
依頼前 相手方は離婚協議自体拒否
調停にも対応せず
終了時 離婚成立

事案の概要

長期別居状態にあるご夫婦の事案です。相手方は頑なに離婚を拒否し、近年は話し合い自体を拒否し、調停にも対応しなくなっていました。

話し合いによる解決は困難と判断し、早期段階での訴訟提起による解決を志向した事案です。

弁護方針・弁護士対応

ご依頼者様は、ご自身で複数回に亘って調停手続を申し立てていました。しかしながら、直近の調停手続には、相手方は出席すらしないという状態で、不成立とされていました。

相手方が対応するかどうか、という問題とするよりも、もはや裁判離婚を求めるほうが早期解決に資すると判断し、早急に訴状を完成させ、離婚訴訟を提起しました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

相手方からは、こちらの請求棄却を求める内容の答弁書が提出されましたが、具体的な反論等は付されていないことや、従前の調停への対応等を踏まえた上で、早期判決を求める方向で、進行意見を述べています。

その結果、調停に代わる審判として発出→異義を出された場合は判決との方向での対応を得ることとなり、これまで何十年も解決しなかった離婚問題が、ご相談から5か月足らずでの離婚成立を実現と言う形で決着させることに成功しています。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
50代
男性
正社員
子供あり
相手の属性
50代
女性
正社員
受任内容
離婚(財産分与、慰謝料、婚姻費用、養育費)
弁護士法人ALGに依頼した結果
依頼前 婚姻費用3万円
財産分与620万円
慰謝料100万円
終了時 全て一体として
解決金110万円

事案の概要

依頼者は相手方である妻、大学生の息子、社会人の娘と4人で暮らしていました。

相手方が突如家族を置いて家を出て、離婚と婚姻費用・養育費の支払い、モラハラについての慰謝料の支払いを求めて来ました。

依頼者は、相手方が突然家族を置いて家を出たにもかかわらず婚姻費用・養育費を請求してきたことに困惑されていました。

また、離婚となることや、財産分与をするのは仕方ないと考えつつも、相手方から過剰な請求がされることは無いようにしたいとのお考えでした。

弁護方針・弁護士対応

本件の主たる争点は、婚姻費用・養育費、財産分与、依頼者のモラハラの有無でした。

婚姻費用については、双方の収入状況や、子2人は依頼者と一緒に暮らしていること、うち娘は既に就職していることなどの事情から、支払うべき婚姻費用額は小さく、離婚後はむしろ相手方が養育費を支払うべきであることを主張していきました。

財産分与については、依頼者名義の不動産については依頼者の援助を受けて購入されたものであることや、ローンの支払い状況、不動産価格の調査結果をなどから財産分与の対象とすべき不動産の価格はごくわずかであることを主張しました。

また、退職金の分与方法についても、裁判例をもとに、適切妥当な方法を主張していきました。

モラハラについては、依頼者は相手方が癌を患った際に献身的に支えてきたこと、癌を患う前後から夫婦間の諍いが起こるようになったことを指摘し、依頼者がモラハラをしたわけではないことを主張していきました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

最終的には、依頼者から相手方に対して110万円を一括して支払い、養育費などの支払いは双方しないということで調停が成立しました。

証拠の収集や裁判例の調査を適切に行い、相手方からの財産分与や慰謝料の過剰請求をほぼ完璧に防ぎ切った形となりました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
40代
男性
相手の属性
フィリピン人
女性
受任内容
離婚裁判

事案の概要

20年ほど前にフィリピン人女性と結婚し子供ももうけていたが、結婚して1年程して、フィリピンに帰ると言って出国したまま音信不通になる。相談者は結婚を考えている女性がいるため、行方不明のフィリピン人女性と離婚を希望している。フィリピンでも婚姻を行っているとのことであり、フィリピンでの離婚手続きをするためにも日本での離婚の判決文が必要なため相談に来られました。

弁護方針・弁護士対応

裁判で離婚判決を獲得する必要があるが、裁判をするためには管轄があり、原則相手方の住所地等により裁判を行う必要がある。
また、送達も必要になるため、相手方の所在地が分かるのであれば、手続きを踏まなければならなかった。

相手方の所在が一切分からないことを裁判所に証明するため、ご依頼者様が把握していた携帯電話の番号に電話をかけ不通なのを確認したり、過去に住んでいた住所地に居住していないことを確認し、記録に残し裁判所に提出した。

また、入管の記録を弁護士会紹介により取り寄せ、相手方がフィリピンに出国後、日本に帰ってきていない記録を入手した。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

裁判所と必要資料について協議しながらも、訴訟提起後半年程で離婚判決がでたため、ご依頼者様は無事離婚することができました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
30代
男性
相手の属性
30代
女性
受任内容
離婚調停
面会交流調停
弁護士法人ALGに依頼した結果
婚姻費用は当人間で調停成立済
面会交流拒否
養育費は子一人あたり4万円を主張
財産分与も要求
面会交流:月2回宿泊付で実施
&長期休暇は2~3日を実施日数に加算
養育費:一人2万円に減額
慰謝料:100万円
財産分与:不動産の売却益を折半、
売却までに支払ったローンはこちらが優先回収

事案の概要

本件は、離婚についての話し合いを行っていたところ、相手方が子供を連れたまま戻ってこなくなり、紆余曲折の末、離婚条件の提示とともに、離婚するまでは面会交流にも応じない、と主張されていた事案です。

相手方からは、離婚、親権の他、養育費として子一人あたり4万円、財産分与についても、不動産の売却益を含めて折半等を主張されていました。

弁護方針・弁護士対応

相手方からは離婚調停が申し立てられていたので、これに対する対応を行う方針とし、後に面会交流調停を追加しています。
当初は頑なに面会を拒否されていましたが、調停期日における話し合いの結果、期日間にも任意の面会交流が実施されるなど、父子交流を再開することに成功しています。

当初の方針は、こちらも親権を主張し、これに応じない限りは離婚しないというものでしたが、ご依頼者様の心境の変化もあって、面会交流の充実等、できるだけ良い条件での離婚を目指す方針へと変更しています。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

面会交流については、宿泊付で月2回という破格の条件に加えて、夏休みには3日、冬休みと春休みにはそれぞれ2日を実施日数に追加するという充実した内容で合意することができました。

また、慰謝料についても100万円を支払ってもらう、ということで合意し、財産分与も、不動産の売却益は折半とするものの、売却までにこちらが負担したローンは優先回収する旨を盛り込むことで、なかなか売れなかった場合に、こちらがローンだけを負担し続けることがないようにしています。

当初の方針からの紆余曲折はあったものの、最終的には要望に沿う形での解決ができたのは幸いだったと思います。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
50代
女性
主婦
相手の属性
50代
男性
会社員
受任内容
離婚交渉&婚姻費用請求→離婚+婚費調停
弁護士法人ALGに依頼した結果
婚姻費用:別居開始直後、支払なし 婚姻費用:月額約18万円
財産分与+解決金合計:2000万円超

事案の概要

本件は、夫婦関係の悪化に長年苦しんできたご依頼者様が、別居に踏み切った後の生活費や、離婚やこれに伴う財産分与等の請求等、配偶者との話し合い等を希望されていた事案です。

弁護方針・弁護士対応

まずは話し合いによる解決を模索しましたが、荷物の引き取りや離婚までの間、車をどちらが使うか等の細かな点についても互いに言い分が対立していたことから、早期に調停移行の方針に切り替えました。

婚姻費用については、本件の特殊事情的な争点が存在しており、当初の請求額からは譲歩せざるを得ない面もありましたが、最終的には月額18万円超の婚姻費用を獲得しています。

また、当初は離婚自体も争われていましたが、夫婦間の問題点について、当時の録音データを精査し、これを前提とした主張を展開したこともあって、離婚を前提とした話し合いを徐々に進めていきました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

約1年間の調停手続の結果、上記の婚姻費用を獲得した上で、財産分与等を前提とした離婚を成立させることに成功しました。

①自宅不動産の売却益(この点の処理も大きな問題点だったのですが、最終的には双方が協力して売却し、売却益を分与対象としています)や②車、③預貯金、④相手方の退職金等、財産分与等にて合計2000万円超を獲得しています。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
50代
会社員(男性)
相手の属性
50代
会社員(女性)
受任内容:
離婚調停
弁護士法人ALGに依頼した結果
離婚自体拒否 離婚成立(養育費・解決金の支払義務有)

事案の概要

本件は、単身赴任により、長年別居生活を続けていたご夫婦の離婚問題に関するものです。離婚に向けた話し合いは相手方からも行われていたものの、こちらが離婚に応じる姿勢を示したところ、相手方が態度を一変させ、話し合いがスタックしてしまいました。

弁護方針・弁護士対応

相手方の態度は頑なということでしたので、任意の話し合いではなく、当初から離婚調停をお受けしました。
相手方の生活状況はほとんど不明という状態であり、相手方の稼働状況も資産も分からないという状態であるため、これらの詳細開示を求めつつ、離婚の成立に向けた話し合いを進める方針としたものです。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

当初は離婚そのものを拒否する意向が強かったものの、調停委員を通じて、相手方が依頼人に送ったLINEメッセージの内容等からも、すでに相手方としても婚姻関係が破綻していたことや、離婚の意向を固めていたことは明らかで、単身赴任に端を発するものとはいえ、双方の別居期間やその後の生活状況等から、仮に調停が不調に終わったとしても、離婚の方向に進むことは明らか等の説得を行った結果、養育費と解決金(150万円前後)の支払と引き換えに離婚に応じるとの内容で合意に至りました。
なお、遠方のため、”調停に代わる審判”が用いられていますが、上記和解案と同内容による解決となっています。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
50代
会社員(男性)
相手の属性
50代
専門職(女性)
受任内容
離婚調停
弁護士法人ALGに依頼した結果
毎月25万円&賞与から年間約100万円を婚姻費用として支払い続ける形での別居生活 養育費と解決金の支払を条件に離婚成立。
解決金:160万円
養育費:離婚から10カ月間は毎月20万円、以降は毎月14万5千円

事案の概要

本件は、ご依頼者様は給与や賞与のほとんどを配偶者に渡しながら、10年超に及ぶ単身赴任生活を送っていたという事案です。愛情の欠乏等を理由に、互いに離婚協議を開始してからも、ご依頼者様は毎月25万円の他、賞与からも毎年100万円を支払っていました。
離婚協議が頓挫したことから、早期離婚を希望して、弊所に離婚調停等の手続を依頼された事案です。

弁護方針・弁護士対応

単身赴任は形式的には別居生活の一類型ですが、夫婦としての共同生活実態が継続しているとみなされる場合も多く、いわゆる別居期間としては考慮されない場合も少なくありません。
よって、別居期間のみを理由に離婚訴訟に踏み切るよりも、まずは離婚調停にて、解決金を含めた条件面の調整等、相手方を可能な限り説得する方針を採用しました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

もっとも、ご依頼者様は一般的にもかなり高額な所得水準の方であり、相手方の収入を考慮しても、婚姻費用は28万円前後と算出されてしまうような状況にある方です。離婚後の養育費を一人あたり10万円前後と推計しても、月額8万円以上が浮く計算になりますし、賞与からの学費支払いをあわせると、実際には水準以上の婚姻費用を負担している状況にありました。

一定程度の解決金支払いを受け入れても、毎月の支払差額を考えると、早期離婚のメリットのほうが大きいことは明らかです。
約10カ月後には上の子が大学を卒業する見込みであることも考慮して、算定表にしたがった養育費(10カ月間は20万円、以降は145000円)に負担を減ずる代わり、解決金として、金160万円を負担するという内容にて、離婚成立(調停に代わる審判)となった事案です。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
会社員
相手の属性
会社員
受任内容
離婚請求
弁護士法人ALGに依頼した結果
Before&After 離婚拒否 裁判上の離婚(和解)

事案の概要

夫からのモラハラを受けているという事案は多いですが、本件は、妻からモラハラともいえる不当な扱いを受けている方からのご相談でした。もっとも、ご主人も風俗店を利用していたことが判明しており、いわゆる有責配偶者からの離婚請求は認められないと争われた事案でした。

弁護方針・弁護士対応

モラハラが根本的な原因であって、喧嘩が絶えず、既に婚姻関係は破綻していたのであって、風俗店利用が婚姻関係を破綻させたものではないと主張することにしました。風俗店を利用していることは、望ましいことではなく、夫が有責配偶者とされてしまう可能性は十分ある事案でしたが、幸い、共働きで妻も同程度の収入を得ていたことから、婚姻費用の負担が大きくなる可能性は低く、親権に争いがないこともあって、離婚になるだろうなと予想された事案です。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

交渉では、妻は自分の主張に固執し、調停を申し立てることとなりました。当初、妻は、離婚しないの一点張りでしたが、本心かどうかは疑わしいものでした。なぜなら、夫を強く非難し、本当に同居する覚悟があるとは思い難かったからです。

おそらくは、慰謝料を多く貰うための手段として離婚を拒否しているという部分もあると思われました。どうしても離婚に応じてもらえないというので、調停不成立とし、離婚訴訟を提起することとなりました。訴訟では、具体的に婚姻生活について双方から主張がされます。終盤になると、裁判所から和解が勧められることがほとんどです。

本件でも、同様で、裁判所から、有責配偶者と断定できるかどうかは悩ましいところですが、妻の主張内容や訴訟の経緯からすれば、妻には収入があり、離婚を認めたとしても妻が過酷な状況になるとまでは言い難いという心証が示された結果、和解となりました。慰謝料は、不貞の事案に比べると半分程度支払う内容だったので、夫の主張が全て受け入れられたというものでないですが、離婚できた、解決できたことで安堵していただけました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
会社員
相手の属性
兼業主婦
受任内容
離婚
慰謝料当
弁護士法人ALGに依頼した結果
慰謝料 0円

事案の概要

妻から不貞、浪費、暴力、暴言を理由に離婚を求められている事案でした。
依頼者であるご主人は、全く事実と異なることが並べられている状況に憤慨と諦めが混在するようなご様子で相談に来られました。離婚調停からご依頼を受けさせていただいたのですが、あまりにも言い分に違いがあり、離婚調停は不成立となり離婚訴訟となりました。

弁護方針・弁護士対応

妻側からは、定番の証拠ともいえる警察へ相談したDV相談票や友人親族の陳述書が提出されてきました。そのほか、自白したと読めるようなご主人の自認書に類する物も提出されてきました。裁判所からの和解提案も妻側が要望を譲らず、尋問、判決へと進みました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

尋問では、妻側が言っていることと整合しない事実がいくつか明らかになり、無事に慰謝料なく離婚となりました。
本件では、妻側の主張を簡単に覆せるような客観的証拠がこちらには乏しく、尋問によって妻側のおかしな部分が明らかになったのでよかったのですが、いつもうまくいくものではありません。

子供のことや仲直りしたい一心で、事実かどうかは別として、相手の言い分を全て認めて、とにかく謝罪するという時もあると思います。事実と違うことを認めることは避けておくべきですが、とにかく謝罪することでうまくいく家庭もあるでしょう。なかなか難しい問題ではありますが、不利な証拠に使われかねないということは覚えておいてください。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
30~40代
男性
相手の属性
30~40代
女性
受任内容
離婚訴訟
弁護士法人ALGに依頼した結果
Before&After 相手方の所在不明、没交渉 離婚認容判決

事案の概要

ご依頼者様は、外国籍の女性と婚姻した後、長年に亘る別居・没交渉状態が継続していた方です。相手方は母国で生活していたのですが、相手方の現住所も不明という状態でした。そのため、離婚の話し合いをしようにも、その糸口すらないという状況でしたが、日本での離婚成立に向けて、依頼をお受けした事案です。

弁護方針・弁護士対応

話し合いをしようにも、相手方の所在すら不明という状況ですので、まずは婚姻時の書類等から、過去に相手方が居住していた住所を確認しました。その住所に向けて国際郵便を送付しましたが、反応はありませんでした。管轄・準拠法、相手方の本国法などの調査した上で、本邦にて離婚訴訟を提起しています。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

裁判所からの海外送達や、公示送達等でかなりの時間を要しましたが、結果としては無事に離婚を認容する判決を獲得することができました。渉外離婚訴訟の事案では、書類の翻訳等で実費負担を要しますが、それを踏まえても、相手方の行方が知れないという状況では訴訟の方が直截的という場合もありますので、最適な解決方法について、弁護士に一度ご相談してみることをお勧めいたします。
※日本国内での離婚手続のみ対応可能です。外国での離婚手続はお引き受けできかねますので、ご容赦ください。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る