未払いの養育費と月額の養育費の減額に成功した事例

養育費未払い

依頼者の属性
会社員
相手の属性
会社員
受任内容
養育費の減額
弁護士法人ALGに依頼した結果
養育費 未払い額約450万円
月額6万円
未払い額約350万円
月額3万円

事案の概要

ご相談者は、奥さんとそれぞれの両親を交えて話し合い、協議離婚しておられました。原因は、奥さんの浮気でしたが、慰謝料を請求することなく、円満に離婚していたと思っていました。ただ、再婚した場合の取扱いなどが不明確であったうえ、明確な合意がされていたとは言い難い状況でした。結果、ご相談者としては養育費の支払い義務が無くなったと思っていたところ、法的にはそうではなかったため、未払養育費の請求を受けたという事案でした。

弁護方針・弁護士対応

当事者で協議して離婚条件を公正証書にされることは増えてきている印象です。Googleなどで検索すればある程度の情報は得ることはできますし、雛形もそれなりに出回っています。協議離婚合意書を作成されることが増えていること自体は良いことだと思いいます。ところが、これに応じて、合意内容について認識に食い違いが生じて紛争が生じている事案も増えているように思います。まさに、本件もそういった事案でした。法的には高額な未払い養育費が発生していることは争いようがありませんでした。強制執行手前まできて、ご相談に来られたので、正直、減額も難しいだろうという印象でした。誠実に事情を説明して協議を進めることで、強制執行の回避、減額を実現すべき事案でした。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

養育費減額の調停を申し立て、離婚公正証書が作成された経緯、収入、再婚、生活状況などを丁寧に説明したところ、相手の要望としては、金額もさることながら、確実に継続的な支払いをしてもらえることでした。結果、未払養育費は100万円程度減額し、将来の養育費は月額3万円減額となりました。正直、もっと早い段階でご相談いただき、協議を行っていれば、高額な未払い額にならなかったのにと思われた事案でした。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
40代
女性
パートタイマー
高校3年生の子
相手の属性
40代
男性
会社員
受任内容
子の大学進学費用に関する交渉
弁護士法人ALGに依頼した結果
養育費 0 約200万円

事案の概要

当事者は10年以上前に離婚が成立しており、離婚の際には公正証書を作成していました。公正証書中に、「大学進学費用は別途協議する」との取り決めをしていました。なお、毎月の養育費の取り決めもされており、相手方は取り決めに従った養育費は毎月欠かさず支払っていました。

弁護方針・弁護士対応

進学費用に関して、よくある最低限の取り決めはされていました。離婚後の長い月日の中で、当事者で円滑に話し合いのできる関係が築かれていれば、当事者の話し合いで解決ができたかも知れません。しかしながら、本件では取り決めに従った協議ができる関係は築かれてはいなかったため、交渉のご依頼となりました。

弁護士法人ALG&Associates

大阪法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

子の大学在学中は、これまでの養育費+毎月約3万円の増額に成功しました。4年間大学に在籍するとすれば、3万×48カ月=144万円の増額になります。なお、本件は2人のお子さんがいらっしゃいましたので、144万×2=288万円の利益になりました。
調停等を申し立て、法的な手続きによる解決も可能ではあったと思います。しかし、相手方はこれまで、総額にすれば少なくない養育費を滞りなく支払って来た実績がありました。仮に同じ金額の増額が見込めたとしても、気持ちよく払って貰うことに越したことはありません。本件ではこれまでの感謝の気持ちを伝えつつ、もう少しだけ力を貸して欲しいという態度で任意交渉に望んだ結果、当事者達の気持ちを尊重しつつ、裁判所が認めるであろう見込額よりも得となる結果で交渉がまとまりました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る