福岡の弁護士へ交通事故の相談をするなら弁護士法人ALG&Associates 福岡法律事務所へ

14級9号を獲得した上で、潜在的な稼働能力を逸失利益に反映させた事例

後遺障害等級:
14級9号(神経症状)
被害者の状況:
頚部・腰部痛
左肩~左上肢の痛み
しびれ等
争点:
治療期間
損害賠償額
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金 提示前 約207万円 適正な賠償額を獲得
後遺障害等級 認定前 14級9号 認定をサポート
過失割合 未定 0対100 より有利になるよう修正
その他 未定 休業損害等の既払金から約13万、自賠責保険から約75万円 適正な金額を獲得

交通事故事件の概要

本件は、駐車場内の歩行者と自動車の事故ですが、車両そのものの衝撃の他、同車両の積載物が落下・衝突による衝撃を生身にうけたという被害者の方で、治療中に相談され、ご依頼となった方です。パートをしつつも、自営業を始めたばかりという方であることから、休業損害の点も問題となることが予想されました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

治療中の対応はもちろんのこと、休業損害や内払金の請求にも対応した上で、弊所にて後遺障害等級認定申請を行いました。その結果、14級9号の認定を獲得し、これをもとに相手保に対する請求を行っています。
自営業は顧客の需要に応じた不定期の稼働であり、一日あたりの売り上げも極めて限定的なものでしたが、過去の所得の平均日額を算出し、これに休業期間の全日数を乗算して算出しました。交渉を重ねた結果、パートの休業分も含め、こちらも当方の主張額にて解決しています。

逸失利益についても、自営業を始めたばかりで確定的な収入額を算出できないことから、学歴年齢別の女性賃金センサスを用いています。喪失期間を5年とする当方の主張額にて解決し、慰謝料も赤本基準の90%を確保した結果、上記の解決に至っています。
休業損害の額が限られており、内払や既払も存することを考慮すると、高水準な解決と思料される事案です。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る
被害者の症状:
頸椎捻挫
腰椎捻挫
争点:
治療期間
賠償額
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償額 賠償額提示前 約100万円 金額提示前からの依頼
治療期間 月末まで 1ヶ月の延長 打ち切りを回避

交通事故事件の概要

依頼者が信号待ちで停車していたところ、後続車に追突されたという事故態様でした。
依頼者は頸椎捻挫、腰椎捻挫の傷病を負い、通院治療を受けていたところ、相手方から治療費負担の打ち切りを通告されました。
依頼者は、もうしばらく治療を受けたいと考えており、専門家である弁護士に交渉を任せたいと思われ、弊所がご相談を受け、ご依頼を頂戴しました。

弁護士法人ALG&Associates

福岡法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

担当弁護士が、ご相談を受けた時点で、相手方の治療費負担の打ち切りまでは残り3週間程度でした。そのため、受任後速やかに相手方(の保険会社)へ連絡を取って交渉した結果、当月末で治療費負担が打ち切られるのを回避し、さらに1ヶ月延長を引き出して、事故後から合計約4ヶ月間で症状固定に至りました。
依頼者はそのまま早期解決したいとの意向があったため、治療終了後、早速、賠償額の交渉に取り掛かり、休業損害(休業期間29日間)等を通した結果、既払い分を除く約100万円の賠償金を支払ってもらう内容の示談が成立しました。

交通事故 解決事例一覧